from Minority

〜log

【PC偏】音声付き英単語リストの作り方

英単語の覚え方記事の続き 

※前回の記事はこちらから

書店で音声付き英単語を購入されている方・・・。朗報です。

これからは、必要な英単語を音声つきで自分自身で作成できます。

しかも無料で簡単に。
Macユーザには、余り関係ないかも・・・
理由は、「Safariにはデフォルトでもっと素敵な機能」がついてます

PC偏?

いきなりPCと携帯の手順を分けられると滅入ります。

むしろ携帯偏が先だろ!と思ってしまったあなた。

もう、記事を書き始めたので後戻りしません。 前しか見ません。

PC持ってねーよ。って方。買ってください。

便利ですから。

音声つき英単語リストの3分クッキング

用意するものは以下。

これだけ
覚えたい英単語リスト(語訳不要!)
Chromeブラウザ + Weblioポップアップ英和辞典
無料ブログ



概要

簡単に説明すると、

1.無料ブログに英単語リスト貼り付けて、公開する。

2.Chrome拡張機能として「Weblioポップアップ英和辞典」を追加する。

3.「Weblioポップアップ英和辞典」の設定で、マウスカーソルを乗せるだえで音声が聞ける様にする。

これだけです。

手順

1.ブログは、「はてなブログ」がおすすめです。

hatenablog.com

アカウントをサクッと作ってしまいましょう。

2.chrome + 「Weblioポップアップ英和辞典」

ダウンロードサイトのURL

3.「Weblioポップアップ英和辞典」の設定

chrome拡張機能の変更は

設定>拡張機能>オプション

の順で以下の部分に設定を合わせます。

f:id:ryuseism:20160807032255p:plain

使い方のイメージ画像

ブログを利用した英単語の公開と、chrome拡張機能である「Weblioポップアップ英和辞典」の設定変更が完了したら、公開したブログをブラウザで表示するだけです。

公開されている英単語にカーソルをもっていくと、ポップアップで英単語の意味とスピーカーマークが表示されます。

f:id:ryuseism:20160807033516p:plain

上記の画像の様に、Weblioポップアップ英和辞典の機能を利用すると、発音・品詞・語訳をまとめて補完してくれます。

スピーカーのマークをクリックすると、発音を何度でも聞くことが可能です。

以降は、覚えたい英単語リストに件名を付けて管理するなどの工夫をするだけです。

まとめ

紹介した方法は、必要最低限にとどめました。

以降の工夫は、読者が覚えやすく、復習も含めて管理しやすい方法を模索してみてください。

Enjoy English!

【Windows TIPS】仮想デスクトップの魅力を引き出す

大袈裟なタイトルですが。

Windows10から利用できるようになった「仮想デスクトップ」。

職場ではすでにWindows10が導入されているが、利用していない人の方が多いようで。

仮想デスクトップの話しをすると、「そんなに必要?」という意見をよく聞きますが、そういう人は対象外です。

便利そうだが、いまいち使いこなせていないって人へ参考になるように。

使いこなせるのはMacユーザだけ?

仮想デスクトップについて、MacWindowsより導入が早く、マウスやトラックパッドといったデバイスとの連携も優れている。

直感的な操作で、且つインスピレーションを掻き立ててくれる。

それを実現しているひとつに「マジックマウス」の存在が大きい。

のっぺらとしてるが、実に多機能。

クリックやタップ、スライドにも対応したマジックマウスが、Macの仮想デスクトップの利便性向上に一役かっている。

しかし・・・

Windowsでは、ショーットカットを多用することでなんとか使いこなせるが、マウスとの行ったり来たりでいまいち使い勝手が良くない。

それが、利用者がとっつきにくい原因のひとつだと思う。

仮想デスクトップの魅力を引き出す!

用意するのは「かざぐるマウス」というマウスジェスチャーアプリだけです。

後は、直感的にマウスジェスチャーで操作ができる設定を行うだけです。

例をとって、著者の設定を載せておきます。ご参考まで。
ジェスチャー以外はお好みで。デフォルトでも問題ありません。

f:id:ryuseism:20160804011840p:plain

f:id:ryuseism:20160804011908p:plain

f:id:ryuseism:20160804011918p:plain

f:id:ryuseism:20160804011928p:plain

f:id:ryuseism:20160804011940p:plain

どういうふうに便利なのかは、まったく同じ設定で利用してみてください。

直感的かどうかはその人によりますので、こういったことが出来るということを、まずは知って欲しいと思います。

マウスジェスチャーアプリはたくさんありますので、好みにあったものをご利用して下さい。



こんな感じで使ってます

1.各画面の配置ルールを決める

 仮想デスクトップを使いこなせないという人が陥っているのが「管理できない」という状態です。 著者の場合、メーラーは仮想①、ポータルサイトは仮想②、データベース管理は仮想③、コーディングは仮想④、などといった具合に、右に行くほど作業がアクティブになるといったルールがあります。

2.ショートカットと併用する

 業務によっては、ショートカットで移動したほうが効率が良いです。その為、ショートカットとの併用がおすすめです。

 Windows10 ショートカット おすすめサイト

3.ジェスチャーの設定は柔軟に変更する

   Windows10では、デフォルトジェスチャーが作動してるやらしてないやらで、かざぐるマウスと動作が衝突する場面がしばし訪れます。 そういった場合は、デフォルトの設定でも、かざぐるマウスの設定でもどちらでもかまいませんので、柔軟に変更して対応してください。 予期せぬ動作があるものと、大きな心で受け止めましょう。

まとめ

Windows10は、まだまだ使い勝手が悪い場面が多々有ります。

ただ、それを補うのは利用者だなと感じました。

それでは、楽しいPCライフを。

【ネタ】amazonで買えぬもの無し

最近職場の人との会話で、「幽霊はいるのか?いないのか?」という討論になった。

自分は存在して欲しいと思うが「幽霊はいない」と思っている。

いっけん矛盾しているが、幽霊を見ることができる人や、幽霊自体にあったことがないのでその時が来ない限り気持ちは変わらない。

心理学を勉強していると尚更、幽霊の存在を疑ってしまう自分がいる。

心理学が幽霊を否定していると言っているわけではなく、人の心理ほど疑わしい存在はないと言う意味で。

そこで、ネットで幽霊の裏付けを検索してみた。信憑性にかける記事ばかり。あたかも存在しているといった裏付けを、言葉巧みに言い回しているが決定打に欠けている。

いないと思い込み検索している訳ではない。いて欲しいと願い、検索しているのにも関わらず。

いない派の記事はなんだか面白い。

もうあきらめようかと思ったその時・・・事件はおきた。

f:id:ryuseism:20160622221510p:plain

いる・いないではなく、アマゾンに売ってるしっ(ネタ)。

「幽霊はいるのか?いないのか?」、正直どうでもよくなりました。

【電子書籍】出版第一弾

電子書籍の第一弾を出版

IT技術者として、日々最新の情報に触れることを喜びに感じる今日この頃・・・

なのですが、過去にはパチンコ店の経営に携わる経歴をもっています。この業界でも、パチンコ・パチスロを嗜む人がたくさんいて、過去の経歴の話になると盛り上がります。

しかし、毎度聞かれる質問や疑問は、今も昔も変わりません。

すでに関係者ではないので、裏も表も正直に話しています。嘘はついていません。

聞かれる質問で多いのは「監視カメラによる遠隔操作」や「攻略必勝法」などです。

遠隔操作はどこもしていません。攻略必勝法はありません。

それでも、疑う人が後を絶たないのは、基本的な知識が足りないからです。知っている人には、どちらも笑い話でしかありません。

疑う人の殆どは、ギャンブルに依存している人です。そういう人ほど、知識を得ようとはしません。

どうすれば信じてもらえるのか・・・。

そうだ、電子書籍にしてしまえ!


長かった出版への道のり

どうせ出版するのであれば、

お客さんと従業員と店舗運営者の視点それぞれの知識を公開しよう!

これで、読者層が多少広がります。

でも、気づいてしまったのです。

パチンカーやスロッターは活字が嫌い!

いや、薄々は気づいていましたよ。出版しようと思った時点で・・・

「画像でしょ?イメージでしょ?図解でしょ?」

そう考えると、いっきにめんどくさくなります。

しかし、同じことを何度も聞かれるより、真剣に話しても信じてもらえないより、依存している人を救うために・・・

絵は外注して足すことにしました。


kindle仕様変更の日々

いざ出版しようと、Amazonで購入したセルフパブリッシングノウハウ本。

しかし、本の内容から登録方法の仕様が変更になっている。

そうなるとまた、いっきにめんどくさくなります。調べ直しです。

結局のところ、google先生しか頼れる人はいません。人じゃないけど。

もう、本は仕上がっている。絵だって外注してお願いしてお金かかってる。

もう、ここまでくるとやるしかありません。


出だし好調!

結構需要があることに驚きます。

1週間で、予想外の売上。興味がある方はどうぞ。

ノウハウなどは、別の記事で紹介します。

「Sigil」のダウンロード方法メモ

「Sigil」のダウンロード方法について検索してみても、古い情報しかなかったのでMEMO。

本家サイト

sigil - The EPUB Editor - Google Project Hosting

以前は、本家サイトから直接ダウンロードするみたいだったけど、GitHubからの配布に変更されましたので以下より。

github.com

こんな画面がでてきて、下の方にいくと、ダウンロードするリンクがありますので、ご利用の環境に併せてどうぞ。

f:id:ryuseism:20160104171453p:plain

下の方

f:id:ryuseism:20160104171702p:plain

英単語の覚え方

ゴールの設定

英単語を見た瞬間に正確な発音で意味も理解できる

もっと動機的な部分は各々任せます。

で、よく聞く失敗例も理解しておきたいところ。

英単語テストの為に、綴りを正確に理解しようと、カタカナ読みで正確な綴りを覚える事にとらわれてしまいがち。 英単語自体、ローマ字読みでは発音されていない。「Apple」を「アップレ」などとは覚えない。

漢字の「山」を「やま」と読むって事は、記号に読み方をつけてるのと変わらない。 英単語も同じように、アルファベットのブロック単位を一つの記号として、正確に読む(発音する)事が前提。

この際、英単語テストの正確な綴りは気にしない。
※記号に慣れれば、きっと綴りも書けるはずさ… あ、漢字が書けない理由ってこれか。

寄り道してみる

・日本語ネイティブの人は、50000語近くのボキャブラリー
・英語ネイティブの人は、27000語近くのボキャブラリー

よし!勝った! あれ? 楽勝じゃね?

悟ってみる

「言葉は文化の上に成り立つ」

単語ではなく、言葉です。 言葉とは、文化の上で常に変化して、同じ意味合いでも表現方法が違ったりします。

日本の北と南で違うように…他県でも違うように…

もっと言うと年代でも違うように…

国境を跨ぐとなると、文化・表現の違いに驚きます。
単語一つ一つにも「語源」があります。

それらを楽しむ為の最初の一歩が英単語。
ちょっとワクワク・・・

必要なものを考えてみる

「単語・訳・発音音声」の3点セット

以上

シンプルな学習フローを考えてみる

「覚える」とははじめに触れた”ゴール”のことです。

英単語を見た瞬間に正確な発音で意味も理解できる

1. 英単語・訳・発音のリストを用意。
2. リストを「見て」「発音して」を順繰り
3. 覚えたら、リストから削除していく

あれ? 楽勝じゃね?

工夫してみる

発音音声はひとまず置いておき、英単語リストは、Excelで作成するといいです。
※もっと便利ツールを使うって人はそでれもOK!

2700語のリストを用意したとして、アルファベット順に並べられても滅入ります。
Excelで2700行をスクロールすると滅入ります。

オススメはグループ化です。

品詞別・シチュエーション別・ジャンル別など、グループ化はあなたのイメージしやすいグループが良いです。

リストの横にグループ名を追加していく感じです。あとはExcelのソート機能で絞り込みを行うだけです。

単語 意味 品詞 食べ物 体の部位
Apple りんご 名詞
hand 名詞

学習とは、「自分なりの学びをデザインする」ことで、楽しんで工夫や試行錯誤を繰り返していってください。

管理者が発案した手順を公開してます。リストはExcelで管理しますが、音声が付けられない為 更に工夫を施し、音声付きで学習できる方法です。

ルー大柴

日常に単語をどんどん取り入れて行きましょう。

エブリディ、イングリッシュ・ワードとトゥギャザーしていきましょう。

やり過ぎると嫌われるので、程よくをレカマンドします。
※うぜー

ながくなったので・・・

手順は別の記事に乗せておきます。

ryuseism.hatenablog.com

ユーザ定義型[構造体・列挙型]

ポイント

1 構造体・列挙型という2つのユーザ定義型
2 列挙型とswitch-caseは組み合わせて使うとバグの発生を防ぐ強力な仕様
3 構造体・列挙型ではストアドプロパティにタイププロパティが使える



構造体

  • 構造体の定義
struct Point {
  var x = 0, y = 0
}
struct Size {
  var width = 0, height = 0

  func area() -> Int {
    return width * height
  }
}

// 構造体を利用したインスタンスの作成
struct Rectangle {
  var origin = Point()
  var size = Size()
}


  • 構造体特有のイニシャライザ
var origin = Point(x: 0, y: 0)
var size = Size(width: 0, height: 0)
// パラメタは定義順で指定


列挙型

一連の値とそれを表す値をまとめたもの

  • 列挙型の定義
//  トランプのスート(記号)を表す列挙型
enum Suit {
  // メンバ
  case Spades, Hearts, Diamonds, Clubs

  // メソッド定義
  func color() -> String {
    switch self { // 自身のメンバを参照
    case .Spades, .Clubs:
      return "black"

    case .Hearts, .Diamonds:
      return "red"
    }
  }
}

var s = Suit.Spades
s = .Hearts // 列挙型の省略記載
s.color() // red

列挙型に固有数値はもっていないが以下のように指定可能 - 特定の値を持つ列挙型

enum Suit: Int { // 列挙型に型を持たせる
  case Spades = 0
  case Hearts = 1
  case Diamonds = 2
  case Clubs = 3
}

var s = Suit.Spades
s.toRaw() // 0 
// toRaw()でアクセス

// オプショナルバインディグを使用して・・・
if let unwraped = Suit.fromRaw(3) { // fromRaw()メソッドを利用して値からインスタンスを作成している
  unwraped.toRaw() // 3
}

列挙型に指定した型が数値型(整数・浮動小数)の場合、値の指定を省略可


  • 値の省略
enum Suit: Int {
  case Spades, Hearts, Diamonds, Clubs
}

値の指定は最初だけすると、後は自動的に定義順に順番に連番がふられる


  • 値の一部省略
enum DayOfTheWeek: Int {
  case Sunday = 1
  case Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday
}

var d = DayOfTheWeek.Monday


  • アソシエイト値

メンバの値に別の値を関連付ける。メンバごとに異なる型を持つといこと。
そのような値を「アソシエイト値」という。

enum ItemCode {
  case JAN(String)
  case ISBN(String)
  case ItemId(Int)
}


  • アソシエイト値の使用
var itemCode = ItemCode.ISBN("4798039519")

switch itemCode {
case .JAN(let janCode):
  println("JANコード: \(janCode)")

case .ISBN(let isbnCode):
  println("ISBNコード: \(isbnCode)")

case .ItemId(let itemId):
  println("商品ID: \(itemId)")
}


構造体や列挙型の特徴

  • ストアドタイププロパティ
struct Point {
  static var offsetX = 0, offsetY = 0 // var letではなくstaticでタイププロパティ定義
  var x = 0, y = 0

  // コンピューテッドプロパティ
  var actualX: Int {
    return x + Point.offsetX
  }

  var actualY: Int {
    return y + Point.offsetY
  }
}

Point.offsetX = 100
Point.offsetY = -100

var p Point(x: 150, y: 150)
p.actualX // 250
p.actualY // 50


  • 参照型の変数代入
class RefType {
  var a = 0
}

var ref1 = RefType()  //インスタンス作成
var ref2 = ref1
ref2.a = 100
ref2.a  // 100
ref1.a  // 100

構造体と列挙型は値型
インスタンスコピーは内容コピー


  • 値型の変数代入
struct ValueType {
  var a = 0
}

var value1 = ValueType()
var value2 = value1  // コピーの代入
value2.a = 100
value2.a  // 100
value1.a  // 0


・構造体や列挙型の新スタンスが定数に格納されている場合は変更不可 プロパティを変更可能なクラスとは違う


// 構造体・列挙型はstaticキーワード
struct ProgressBar {
  static var progress = 0
  static func gain() {
    ProgressBar.progress++;
  }
}

ProgressBar.progress  // 0
ProgressBar.gain()
ProgressBar.gain()
ProgressBar.progress  // 2


struct Point {
  var x = 0, y = 0
}

struct Size {
  var width = 0, height = 0

  func area() -> Int {
    return width * height
  }
}

struct Rectangle {
  var origin = Point()
  var size = Size()

  mutating func moveByX(x: Int, y: Int) {
    origin.x += x
    origin.y += y
  }
}

var r = Rectangle()
r.moveByX(50, y:50)
r.origin  // {x 50, y 50}


  • selfキーワードを仕様した自分自身の更新
struct Point {
  var x = 0, y = 0
  mutating func reset() {
    self = Point()
  }
}

var p = Point(x: 100, y: 100)
p  //  {x 100, y 100}
p.reset()
p  //   {x 0, y 0}

怠惰マシーン1号

先日、アマゾンにて購入。

なんと、これさえあればデスクに向かわずベッドやソファーなど、どこでもPC作業が可能。

最近はベッドでゴロゴロしながら作業してます。

f:id:ryuseism:20150718013402j:plain

f:id:ryuseism:20150718013413j:plain

高さや角度が自由に調整でき、軽量コンパクトなので持ち運びも簡単。

この際、公園の芝の上でもやりたいぐらいです。

そしてなんと、よく見ると後ろにファンが。

PCとUSB接続でファンが回り、PCの熱を逃してくれる構造。

最高に便利なので、「怠惰マシーン1号」となづけました。

関数型プログラミング学習マップ・・・なんとなく

学びの基軸

「ラムダ計算」をモデルに、"小さい処理を行う関数"を用意して
"組み合わせ"ながらプログラミングを行いシステムを構築

ということは、

1 "組み合わせ"の方法やパターン、ともあれ思想や思考方法に多く触れる  
2 "小さい処理を行う関数"をどのように定義するかに多く触れる

以上、2点を念頭に。


関連用語まとめ

単語 意味
遅延評価
モナド
副作用ド

JavaScriptで学ぶラムダ(λ)計算

参考

JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
檜山正幸のキマイラ飼育記

一読したけど・・・あ〜・・・この人・・・頭いいわ。

後半の内容・・・さっぱりだわ。

まとめるのが上手。理解が深い人のまとめは、参考になります。

なるぞっ!こんな人っ!


「ラムダ計算」を独学で学習するための,講義ノートやPDFのリンク集(復習用の問題付き)

めもめも・・・。


以下、学習まとめを肉付けしていきます・・・